SNSマーケティングとは、SNSを用いて行うプロモーション活動やマーケティングのことです。SNSはすっかり日本中に浸透し、ほとんどの人にとって身近なものとなっています。
しかし、それをマーケティングに生かすとなったとき、具体的にどのようなメリットがあり、どのような方法があるのかを十分に理解している人は少ないでしょう。この記事を読むと、SNSマーケティングのメリットと、その具体的な手法を知ることができます。詳しく解説していきましょう。
SNSマーケティングとは?
企業は、自社の商品やサービスをどのように知らせるのかということの選択が常に迫られています。過去はテレビの広告や新聞・雑誌への広告の掲載などが主流でした。
しかし時代の変化と共に、人々がテレビや活字から離れ、スマホなどによりSNSを利用する人が爆増したことから、企業も宣伝の方法としてSNSを利用することが増えてきました。そうすることによって、企業の思いやサービス内容がより多くの人により具体的に伝えられるようになりました。今ではSNSマーケティング抜きではビジネスは考えられなくなっています。
SNSマーケティングを行う3つのメリット
マーケティングを行う媒体もさまざまですが、中でも最近はSNSによるものが注目されています。それは多くの人に普及しているが故の使いやすさや親しみやすさ、また情報やニュースなどを得るツールとして利用されているという現状が、そこでビジネスを展開していくという事に合致しているのです。
ここではSNSマーケティングを行うメリットについてまとめています。
企業の認知度向上・ブランディングにつながる
企業にとって、自社の商品やサービスを、できるだけ多くの人に伝える事は至上命題です。それを果たすために、かつてはテレビや新聞・雑誌に広告を出していました。しかし現在は、多くの人がそれらから遠ざかり、スマホでSNSを見ることが主流となりました。
SNSで企業の情報を発信すれば、不特定多数のユーザーに認知されます。その情報がもし共感できるものであれば、その人が拡散をしてくれ、より多くの人に知られることとなります。
また、SNSを利用すると、商品だけでなく、企業そのもののブランドのイメージを作りやすいのです。ユーザーの好きな時間にしっかり見てもらえますし、何といっても広告費はそれほどかかりませんし、時間を問わずユーザーの目に留まります。その結果、企業はブランドイメージが定着しやすい土壌を作りやすいのです。
顧客ロイヤリティ向上につながる
企業としては、自社の商品に納得をして購入し、愛着を持ってくれることを第一に目指します。どんなに効果的に多くの人に理解されても、その購入や利用が一時的なものであったり、すぐに他社に鞍替えをされたりするようでは意味がありません。
そのような、企業へ持つ愛着や信頼の事を「顧客ロイヤリティ」といいます。企業は良質な映像や画像、キャッチーな宣伝の言葉など、より良質で効果的な宣伝活動によって、顧客のロイヤリティを、SNSを利用した結果、高めることができるのです。
ユーザーの声を知ることで、PDCAサイクルを回せる
かつてのメディアでは、広告を流す一方で終わっていました。しかしSNSで企業の情報を流した結果、それに共感した人がフォロワーになったり、いいねボタンを押したり、リツイートしてくれます。
このように、SNSを利用すれば、目に見える形で公告による効果やリアクションを把握できるのです。また、ユーザーの意見や反応を参考にすることができるので、PDCAを早く回すことも可能となります。
SNSマーケティングに活用できる4つの媒体
SNSが今や私たちの日常であり、あらゆる人間関係や情報の大元となっているのは、誰もが認めるところでしょう。TwitterやFacebookをはじめ、特に国内では90%もの人が利用し、全世代に認知されているLINEが圧倒的なシェアを誇るほどになり、若い世代を中心としてInstagramが広がり、既存のSNSと変わらないほどの普及率を獲得するほどにもなりました。
これらのSNSは投稿の種類や方法、ユーザーの世代や性別の特徴が分かれているため、それぞれの性質に合ったマーケティング戦略を立てることが大切です。以下は代表的な4つのSNSプラットフォームにおけるマーケティング法を紹介します。
LINE
LINEは最も多くの人が使用しているソーシャルメディアです。特に集客に力を発揮することで知られています。企業向けのアカウントであるLINE@を有効に利用することで、顧客を集めていけます。それにより、顧客への販促もしやすく、ロイヤリティは他のメディアよりも高めやすいといえます。
Twitterは140文字以内の文章を投稿するタイプのソーシャルメディアですので、書いて伝える要素が強いです。年代層も広めですので、汎用性は広いです。Twitterの特徴は、新しいツイートからTL(タイムライン)が表示されていくリアルタイム性でしょう。タイミングを見て適切な時に広告や告知を流すと効果的です。
また気に入った投稿についてはリツイートによって拡散してくれるので、ファンを作ると、リツイートによってその人の知人にも情報が流れてくれるという拡散性が強いので、最新情報や実況報告などをうまく発信すれば、反応する人も増えてきます。
画像や動画を中心としたソーシャルメディアで、10代~30代の層が多いです。視覚的に伝えやすいジャンルで効果的です。また、アカウント内で統一をしたテーマやコンセプトで投稿を積み重ねると、ブランド力をつけることができますので、ジャンルに特化したり切り口を一つに絞ったりするなどすると、ファンを獲得していきやすいのです。徐々にさまざまな機能が実装され続けていますので、これからも可能性が広がってくると思われます。
利用している人数自体はTwitterと同じくらいの規模ですが、年代的にはTwitterよりもやや高めです。しかも実名での登録を個人レベルでも求められるため、きちんとしたやり取りが最も可能なメディアです。
企業名でアカウントを作って、ユーザーを集めていくような形になります。有料でビジネスをすることも可能ですし、画像・動画・文章も投稿が可能ですので、マーケティングはしやすいでしょう。ただ、他のメディアのような不特定多数向けの色合いは出ないでしょう。
SNSマーケティングを行う際の注意点
ここからは、SNSマーケティングを実際に行う際の注意点について詳しく見ていきましょう。
運用の手間がかかる
人々の目に留まり、自社の商品やサービスに賛同してもらうためには、広告は1回きりでは終わらせるわけにはいきません。定期的に情報発信をしなければならないのです。当然そこには手間がかかってきます。もしそれをずっと続けていける自信がなければ、専門業者に依頼をしていくといいでしょう。その際、当然有料となりますので、その支出が割りに合うかどうかの検証が必要となります。
成果が出るまでに時間がかかる
SNSマーケティングの最も大きな障壁は、顧客の獲得はすぐには起こらないという事でしょう。もちろん少しでも早く成果が出れば、それは優れた手法になります。
SNSマーケティングも、かつての広告費が高額に上るのを承知で宣伝活動を行うのと比べ、費用もさほど掛かりませんし、対象とする人に天井はありません。そのため、時間をかけて多くの人に情報を行き渡らせ、顧客を獲得していかなければならないのです。
そこで焦って効果が出ないと考えてやめたり、途中で今の方法がひょっとして悪いのではと考えたりしてしまい、間違った軌道修正をしてしまうデメリットもあります。
他マーケティング手法と比較し、炎上しやすい
SNSは現代の傾向に合ったメディアで、実に多くの人が利用しているという扱いやすさがあります。一方で、匿名性の強いメディアでは、多くの人からの非難が集まる「炎上」という状態が時々起こります。とくにTwitterで起こることが多い傾向にあります。
不適切な書き込みや差別的・非倫理的なツイートに対してはかなり厳しい反応として「炎上」しやすいので注意が必要です。もしそうなると、企業の良いところをアピールすべきところが逆効果になって、実質の損害を被ることになってしまいます。
まとめ
今ほとんどの人が何らかのソーシャルメディアを通して情報を得、知人とつながっています。そしてそれが日常となっています。それに対して企業は私たちの求める新しい事、心を動かされることを提供し、共感する人を集め、商品やサービスを買ってもらえます。
企業は、今やそのマーケティングの手法をSNS上で発揮することができます。このマーケティング法で企業の思いを伝えることが、今後の企業の生命線となっていくと考えられます。