SEO対策

【2022年最新版】Googleのサーチコンソールとアナリティクスの違いとは?

Google Search Console(サーチコンソール)とGoogle Analytics(アナリティクス)という2つのサービスの違いを知っていますか?

違いを理解しておくことで、SEOにも必ず役立ちます。そこで今回は、Google サーチコンソールとGoogle アナリティクスの違いについてご紹介いたします。

Google Search Console(サーチコンソール)の特徴

Google Search Console(サーチコンソール)の特徴は、Webサイトへ訪れる前のユーザーの行動を分析することが可能なこと。SEO(検索エンジン最適化)の観点から、価値あるコンテンツとして検索結果の上位に表示されるようにするための分析に活用します。

メインでチェックすべき項目としては、以下が挙げられます。

検索クエリ

サイトに流入してきたユーザーが、検索エンジンで実際に検索をしたワードのことを検索クエリといいます。

たとえば「ラーメン 都内」というキーワードでの流入で狙ったコンテンツをサイト内に設けた場合に、「ラーメン 都内 人気」という検索クエリで該当コンテンツに流入してきたのであれば、狙いと検索クエリが合致したことになります。

つまり、どういったキーワードでサイトに辿り着いたのかを確認することが可能な項目です。検索数の多いクエリに該当するコンテンツを強化することで、より多くの流入が見込めるという分析ができます。

掲載順位

狙っている検索クエリに対して、実際の掲載順位を表す項目です。「ラーメン 都内」という検索クエリを狙っている場合に、そのキーワードで検索をすると検索結果として現在何番目に表示されているかの確認が可能となります。

表示回数

インプレッションと呼ばれる項目で、検索クエリに対してユーザーに表示された回数を表しています。狙っている検索クエリに対する掲載順位だけでなく、何回表示されているのかも分析する上では重要となります。

クリック数

検索エンジンでの検索結果に表示された回数を表す表示回数に対して、何回クリックされたのか数値で確認できる項目です。なにかしらの検索をする場合、検索結果として表示される多くのサイトの中からアクセスするかどうかを判断していることでしょう。

クリック率が低い場合には、タイトルやdescriptionの内容に問題があるかもしれないので、見直すきっかけになります。

Google Analytics(アナリティクス)の特徴

Google Analytics(アナリティクス)の特徴は、サイト内におけるユーザーの行動を分析することができるという点です。アクセスしたユーザーに関するさまざまな情報を取得することで、主に購入などのコンバージョンに対する状況を測定できます。

管理画面で確認ができる代表的な項目は以下のとおりです。

リアルタイム

その名の通り、現時点でのサイトのアクセス数などを確認することが可能な項目です。アクセス数だけでなく、どのページが見られているのかなども確認可能です。

リアルタイムで変動する数値を見ることで、まさにいまアクセスされているという実感が湧くでしょう。

ユーザー

サイトに訪問したユーザーに関するさまざまな情報の確認が可能な項目です。サイトの訪問回数をはじめ、新規ユーザー数や最初の1ページ目で離脱したことを表す「直帰率」など、サイトの改善点を見つけるための参考となります。

集客

サイトへの流入経路は多数あるでしょう。どういった経路で流入してきたのかを確認することが可能な項目です。検索エンジンからの流入である「Organic Search」や、URLあるいはブックマークからの直接アクセスである「Direct」など、細かくチェックすることでニーズを知ることに繋がります。

行動

ページそれぞれの閲覧数や合計の閲覧数など、ユーザーのサイト内での行動を細かく確認することが可能な項目です。ページに関する人気の有無などが明確になるので、改善につなげることで全体的な閲覧数向上を実現できるでしょう。

コンバージョン

サイト内でユーザーに対する目標のことです。たとえば、資料請求や予約完了など、サイトにアクセスしてもらう目的に対しての達成状況を数値で確認することが可能な項目となります。

サーチコンソールとアナリティクスの違い

サーチコンソールとアナリティクスにおける違いとしては、以下が挙げられます。

対象の違い

まず、違いとしてあげられるのは、対象の違いでしょう。サーチコンソールでは「サイトに訪問する前のユーザー」であるのに対し、アナリティクスでは「サイトを訪問したユーザー」が対象となります。

どちらか一方だけの利用では、部分的な分析と改善になってしまうでしょう。

機能面の違い

アナリティクスでは、分析だけに特化した機能となっています。一方のサーチコンソールでは、クローラー巡回を促すなどのサイトに関する施策となる機能も備わっています。

2つは連携するのがおすすめ!

サイトを最適化するためには、訪問前と訪問後それぞれの観点で問題点を洗い出して改善する必要があります。

どれだけ流入数が多くても、最初のページで離脱されてしまうこともあるでしょう。また、どれだけ価値のあるコンテンツを揃えたとしても、流入が少なくては意味がありません。流入前後どちらも改善をすることが重要です。

そのためにはサーチコンソールとアナリティクスを連携させることがおすすめです。アナリティクスの管理画面からサーチコンソールとの統合設定が可能となっていますので、それぞれのアカウントを作成したらすぐに連携するようにしましょう。

まとめ

Google Search Console(サーチコンソール)とGoogle Analytics(アナリティクス)は、分析するユーザー行動のタイミングが異なっています。機能面においても違いがありますので、どちらかを使用するのではなく、連携してどちらも活用することが大切です。

まずは実際に確かめてみることが重要ですので、今回ご紹介した内容を踏まえて早速分析を始めてみましょう。

お問い合わせ

もしかして『パスワード』がかかっていて読めない記事ありませんでしたか?
実はHIMOTOKUのLINE公式を追加している友達でしか見れない秘密のコンテンツを配信しています!
さらに、LINE公式の友達限定無料個別コンサルも実施中!
お得情報が満載のHIMOTOKU ヒモトクLINE公式アカウントは下記のQRコードから!

↑バナークリックでもOK!