2023年最新マーケティング戦略は、どんなものがあるでしょうか。また、ますます発展していくECの今後も気になるところです。
そこで今回は、2023年の最新マーケティング戦略やECにおける次世代動向についても考えてみます。2023年に克服したいこと、2023年の最新マーケティング戦略、ECの次世代に向けた動向、ライブコマースについて解説します!
2023年に克服したいこと
2023年の最新マーケティング戦略を紐解く前に、克服したい国民生活の課題を説明します。ここでは、コロナ禍で引き起こされた、深刻な人手不足やウクライナ情勢も関係する物価高による生活の上昇を取り上げます。
深刻な人手不足
深刻な人手不足は、少子高齢化による生産年齢の人口減少にもよりますが、コロナによる影響も少なくありません。ここでは、コロナによる影響について考えてみます。
次世代に向けた最新マーケティング戦略を展開するには、深刻な人手不足を何とかしたいものです。特にコロナのために離職した人が多いサービス業は、コロナによる経済回復の立て直しを図っているわが国では深刻です。閉店したお店や旅館、ホテルも多く、営業している所では働き手のいない現状です。
物価高による生活費の上昇はどう回復させるか
ロシアによるウクライナ侵攻の影響で、小麦を始めとした食糧も値上げの一途です。賃金が上がるわけではないので、買い渋りはますます増える傾向と思われます。
ジャーニー・ファーザーの米国CEOであるダンカン・スミス氏によると、プレミアム製品を多く製造し、消費者にプチ贅沢を味わってもらうことで、利益を拡大したいということです。それでいて、低コスト、価値ベースの製品開発などに重点を置くとしています。
2023年の最新マーケティング戦略は越境EC
2023年における最新マーケティング戦略は越境ECではないかと言われています。ここでは、越境ECとは何であるか、越境ECにおけるマーケティング戦略にはどんなことがあるか、求められる地域モデルを説明します。
越境ECとは
越境ECとは、インターネットで国内から海外に商品を販売する取引のことです。ECは電子取引を指しています。
この分野はコロナでも展開できたので、現在急成長しており、次世代への動向も気になるところです。ビジネスとしては、主に4つの方法があります。
・自社運営のECサイト
・オンラインショッピングモールでECを活用
・商品を現地の倉庫に保管してECを活用
・代行販売を活用する越境EC
越境ECが最新マーケティング戦略になる
上記で説明した越境ECが2023年の最新マーケティング戦略になる可能性があります。
コロナはまだ長引いていますが、ワクチンの開発で人流が回復しつつあります。また、旅行業も回復しつつあり、各国の行き来も始まっています。実際に越境ECは2022年にはECモデルの多様化などにより1.9兆円に成長しているため、2023年にはそれを超えるはずです。一説には2.1兆円を超えるのではないかともいわれているほどです。
地域に合うECモデルが必要
現在求められているのは、地域に合うECモデルです。現在はアマゾンが世界各地のユーザーに商品を提供しています。簡単にアクセス可能で支払いもカード払いなどで即座にできて便利です。
こうしたECモデルが今後も各地域で広がることが期待されます。調査によりますと、2023年は97%が物の取引、その他はデジタル取引になるのではないかと予想されています。より複雑さを抑えたECモデルが求められているのです。
ECの次世代動向を予想
ECの次世代動向を予想してみます。考えられるのは、さらなるQRコードの充実、さらに伸びるデジタルコンテンツ、ECによるリアル店舗向けサービスです。それぞれ説明します。
QRコードのさらなる充実
QRコードはここ数年で伸びていますが、さらなる充実が図られるはずです。
QRコード決済サービスが発展した背景には、提供事業者によるキャンペーンが多く開催されたことの他、政府によるポイント還元事業が展開されたこともあります。それにより、決済代行事業者はさらなるニーズに対応するのではないかと思われます。2023年もQRコード決済サービスはさらなる充実が見込まれるのではないでしょうか。
デジタルコンテンツはさらに伸びる
上記のQRコードサービスに伴って、他のデジタルコンテンツもさらに伸びるのではないかと考えられます。
たとえば、電子書籍や音楽です。今後もスマホの発展によって、さらに伸びると思われます。音楽のダウンロードもさらにさかんになるのではないでしょうか。最近はCDも見当たらなくなりました。そして、YouTubeなどの動画配信サービスやゲーム、アプリも衰退することはありません。今後もさらなる発展が見込まれる分野です。
ECのリアル店舗向けサービス
ECの次世代動向として、無人機を含むECのリアル店舗向けサービスも2023年は引き継がれていくと思われます。
たとえば、お店のアプリなどのサービスがあります。アプリで貯めたポイントをお店で還元して得をするなど、顧客獲得につながるサービスです。またEC店舗もあれば、実際のお店と一緒に売上を伸ばすことも可能です。
注目したいECの次世代動向はライブコマース
ここで注目したい、2023年に伸びる新たなサービスを紹介します。ECの次世代動向にもなるライブコマースです。どんなサービスか、中国での展開を踏まえて説明します。そして、2023年の最新マーケティング戦略になるものかどうか検証していきます。
ライブコマースとは
ライブコマースとは、ライブ配信で商品などを売るサービスです。次世代型ECと言っても良いサービスで、たった1時間で多くのお金が動きます。そのため、ECの次世代動向としても注目されています。日本でも徐々に注目されており、ここのところは急拡大も期待されています。
たとえば、企業やタレントがSNSで告知して新しい商品を宣伝するライブを行います。主に使われるのはインスタグラムの機能の一つであるインスタライブですが、ニコニコ動画を使うこともあります。
中国ではさかんに行われている
中国では、上記で説明したライブコマースが盛んです。例えば、毎年11月11日は中国の祝日「光棍節」ですが、別名「独身の日」です。Wイレブンというセールがあり、ECショッピングで多くの売上があります。それはアリババグループなどが行うライブコマースによるものです。
中国では一対一でのライブ配信などでリアルタイムの購入ができます。チャット機能やリアクションボタンなどを使い、コミュニケ―ションを取りながらの手法なので、楽しいショッピングタイムになります。中国で生み出された、ライブストリーミング技術を利用した新たな商法です。
2023年の最新マーケティング戦略としても注目
ライブコマースは2023年の最新マーケティング戦略としても注目されています。中国以外にスウェーデンのストックホルムに本社があるBambuserもライブコマースに参入しています。
Bambuserは2021年にLVMHイノベーションアワードを獲得し、ライブコマースの分野が注目されています。そして、2022年3月にはトランス・コスモスとパートナーシップを結びました。日本でもライブコマースが活用される運びとなるのではないかと考えられています。日本にとっては、新たなECによる次世代動向の一つではないでしょうか。
まとめ
コロナやウクライナ情勢による問題が山積みになっている世の中ですが、ワクチンの導入などで新たな一歩を動き出しています。日本においても、EC分野での新たなる次世代動向も見えてきています。
2023年の最新マーケティング戦略の動向としては、ECサイトやコンテンツのさらなる充実の他、ライブコマースが注目されています。今後もECによる次世代動向には目が離せません。